2014年7月3日木曜日

入園準備&通って思ったこと・・・どこまでお家で練習できたらいいかな

我が家は、2年保育の幼稚園に入に行きました。


入園までに頑張ったことや入園してからの様子を書きます






 

 

 

お着替え

自分で着替えが出来るように練習をしていました。
ボタンのある物にもなるべく挑戦させていましたが、幼稚園の規定のポロシャツの
首のボタンが、意外と難しくって年少の初めは、手助けが必要でした。

身体測定の時など、年長さんが助けてくれるので、なんとかなっているようでした。

服をたたむ習慣を教えてなかったので、身体測定の時にたたみましょうと言われ困惑した様子だったみたいでした。
入園するまでに、洗濯物をたたむのを一緒に練習しておけばよかったと思いました。

お着替えは、上・下の服を1枚ずつと布パンツ数枚を着替えとして持たせていました。
水遊びや泥遊びで、お尻が濡れてしまう子も沢山いたので、お漏らしで着替えるといより、泥水にお尻が浸かったってかんじでした。しゃがんで遊ぶ時に気を付けるように、年少の秋ぐらいにはなりました。

 


 

トイレ

わが子は、声かけをすると1人で何とか出来ていました。(夏生まれでした)

入園したすぐの時には、電車ごっこで定期的にトイレ誘導があったみたいです。
楽しく工作してるとトイレの事が後回しになってしまうようで(>_<)お漏らしをすることは、まれにありました・・・、しかしゴールデンウィークを境目にめっきり減りました。

幼稚園で、大きい方が出た時には、お尻がちゃんと拭けるのか、気になりましたが、なんとかなっていました。

年長さんになるまでに、ズボンをずらさずにようをたすようにと、お尻を極力出さないようにとのことでしたので、入園してから徐々に、お家でも声をかけてあげれると良いかもです。

 

 

お弁当

だいたい30分~40分の時間を設けてくれていました。
目標は、小学校の給食の時間と同じ時間で食べれるようにとのことでした。
20分で食べれたらいいのですが、子どもには難しいようでした。
お箸もまだおぼつかない頃でした。
わが子の通った幼稚園では、エジソンのお箸はNGでした。チャーハンなどで食べにくい時のみスプーンを入れてもよく、お箸で食べるのが基本でした。

食が細い子、気が散る子、好き嫌いがある子さまざまなようで
わが子は、お弁当を家から持たせる幼稚園でした。
最初は、食べれる物を入れてくださいと言われました。
苦手なものは、年長さんからぐらいでよいとのことでした。
全部残さず食べた!という自信を付けさせる
量も子どもの成長に合わせてくださいとのことでした。
 
お家では、テレビを消してご飯に集中できる環境を作るように努力しました。 しかし、子どもってなかなか食べれないんですよね(>_<) わが子は食が細かったし・・・ 小学生になるまでには20分で食べれるようになったので、 気長に頑張ったらいいと思います。 お弁当袋ですが、わが子が通った幼稚園では 年少さんは、巾着タイプで出し入れがしやすいもの 年長さんは、風呂敷タイプで自分で包めるように努力する って感じでした。

 

 

 

できるかな?

・ズボンのあげおろし、シャツをズボンにしまう。 ・手洗い、うがい。  蛇口が回せますか? 以外に、経験が少ない子がいるみたいでした。

 

・シャワーで頭を流す。 水遊びがはじまると、シャーワーで身体を流します。 顔に水が付いても大丈夫なように、ちょっとずつ練習。 わが子は、水が怖くって地獄のシャワーだ!って言ってましたが 年長さんになると以外とへっちゃらいなりました。 ・困ったら、誰かに聞く。   どうすればいいか分からなくなった時、聞く習慣を ・朝ご飯を食べる習慣 朝食べる習慣をつけましょう。 果物から始めてもいいと思います。 少し早めに起こして、落ち着いたらご飯を食べる ・朝、ゆっくりとトイレに座らせる 幼稚園に入園して先生からさんざん言われたことです。 幼稚園に来る前に、朝ウンチの習慣をと言われました((+_+)) そんなの無理かなって思いましたが、毎日とりあえず座らせるようにしたら 習慣が付くみたいでした。 ・コップに飲み物をつぐ やかんからコップへ注ぐ練習をしておきましょう。 以外と難しいようです。 思いついたことを、思いついたままに書いてみました。 参考までに読んでください。本当に参考までに・・・ 幼稚園が楽しくなるように、少しずつ気持ちの準備をして 楽しい集団生活をおくれたらいいです ね。 ☆レッスンバックの作り方☆ http://hanamaruhosii.blogspot.jp/2013/01/blog-post_8060.html